2025.03.22
札幌の退職代行サービスおすすめ5選!料金や選び方も徹底解説
退職代行サービスを利用したいけど、北海道の札幌に対応している退職代行業者はあるのだろうかと気になっているのではないでしょうか?
最近、退職の需要増加に伴い、メディアでも退職代行サービスを取り上げているところが増えていますが、大体が都内に事務所を構えているところばかりで、退職代行は自分には関係ない話だと思っていませんか?
結論として、札幌でも退職代行サービスの利用は可能です。
また、札幌市内を拠点に退職代行サービスを行っている会社もあります。
本記事では札幌でも利用できるおすすめの退職代行サービスについて紹介していきます。
札幌で退職代行依頼する際の選び方
まずはじめに、退職代行とは依頼者に代わり退職の意思を会社に伝えてくれるサービスです。
原則、退職する2週間前までに申し出をすれば、退職を自由にすることができるという法律があり、会社側に拒否権はありません。
もちろん、自分自身で申し出をすれば、退職することができます。
ですが、中には
「退職を受け入れてくれない」
「上司の圧力があって言い出せない」
「退職を切り出すのが怖い」
という方に向けて、代わりに退職の手続きを行ってくれるのが、退職代行サービスです。
札幌で働いている、住んでいる方が退職代行を依頼する際には札幌の退職代行業者を選ばないといけないと思っている方もいるでしょう。
中には依頼する際に実際に会わないと信用ができない人もいると思います。
しかし、基本的に退職代行業者は現地で会社と交渉するわけではなく、電話での連絡で退職の意思を伝えるため、退職代行は全国対応しているケースがほとんどです。
全国対応していれば、札幌の退職代行業者を選ぶ必要はありません。
ただ、どんな退職代行業者に依頼するべきか沢山あって迷ってしまうと思います。
なので、ここでは札幌で退職代行サービスを利用する際の選び方について解説していきます。
退職代行は基本全国対応
先ほど紹介したように、今では退職の需要が急増していることから、数多くの退職代行業者が存在し、その多くが全国のどの地域の会社でも対応しているケースが多いです。
ですが、中には地域を絞って依頼を受けている業者も存在します。
なので、本記事で紹介する退職代行業者は基本的に全国対応をしている業者を紹介していきます。
紹介する業者の中には札幌所在の退職代行業者もあるので、どうしても一度、面談をしてから依頼をしたいという方は実際に足を運んで、話を聞いてみるのもありです。
退職代行業者は3種類
退職代行業者の選び方として重要なのは、しっかりと退職が成功できる業者を選ぶことです。
自分の予算に合わせて料金が安いところを選ぶのも大切ですが、全ての退職代行業者が退職に成功することができるとは限りません。
選ぶところを間違えると、退職の意思だけ伝えて、会社側に拒否されてしまったら退職に失敗するケースもあります。
重要なのは退職や有給消化など「交渉」ができる退職代行業者を選ぶことが大切です。
交渉ができれば有給消化や残業代、退職金などの未払金の交渉もできます。
退職代行業者には民間企業、労働組合、弁護士の3種類の運営元が存在します。
退職意思の伝達 | 会社との交渉 | 法的トラブル対処 | |
---|---|---|---|
民間業者 | 〇 | × | × |
労働組合 | 〇 | 〇 | × |
弁護士 | 〇 | 〇 | 〇 |
上記の表はそれぞれの運営元が対応できる範囲を示したものです。
後程詳しく説明しますが、民間企業は退職意思の伝達しかできないので、基本的に退職をさせてくださいと一方的にお願いをしている形になります。
なので、会社側に断られてしまった場合に対応ができないので、注意が必要です。
民間企業が運営
民間の退職代行サービスは一般企業が退職の連絡を依頼者の代わりに行うことをサービスとして提供する業者になります。
退職意思の伝達以外にも、退職をする上での書類作成や郵送などのサポート業務も行っています。
しかし「交渉権」がないので企業側と何かトラブルがあった際に具体的な交渉や法的トラブルの仲介を行うことは禁じられています。
基本的に弁護士資格を持っている人が退職代行サービスの監修や運営をしている場合は問題なく使えますが、弁護士資格を持たない一般企業が本人に代わり、第三者として会社との交渉をすることは「非弁行為」と呼ばれ、弁護士法に違反する行為となります。
労働組合(提携)が運営
労働組合は社内に労働組合がない企業の労働者などが加入できる団体のことで、労働組合が提携もしくは運営している退職代行業者になります。
労働組合は法律で「団体交渉権」というものが認められているため企業側と交渉することが可能になります。
しかし、法律の専門家ではないため請求や訴訟などの法的トラブルの対処は苦手としています。
弁護士が運営
弁護士が監修・運営をしている退職代行サービスなので、弁護士資格をもった人が退職する際の手続きをほぼすべてしてくれます。
弁護士は法律のプロフェッショナルなので、退職代行サービスで対応できないことは基本あ
りません。
もし会社側に何か言いがかりをつけられても、法律に則り手続きを進めてくれるため、企業側も反論ができないでしょう。
札幌が所在の退職代行サービス
ここまで、それぞれの退職代行サービスの運営元の特徴について紹介していきました・
続いて、札幌に会社がある退職代行サービスを紹介していきます。
実際に担当者に会わないと信用できない、電話やメッセージでは言いずらいことがあるなど現地に直接相談したい人やどうしても札幌所在の退職代行業者に依頼したい場合は、下記の3社の中から選ぶと良いでしょう。
札幌退職サポート
所在地 | 北海道札幌市中央区南2条西5-31-1-701 |
運営元 | 労働組合 |
料金(税込み) | 一律20,000円 |
相談方法 | メール・LINE |
対応時間 | 24時間365日 |
支払い方法 | クレジットカード決済・銀行振込 |
札幌退職サポートは労働組合運営の退職代行業者です。
雇用形態を問わず、一律20,000円で追加料金なども発生しません。
また、退職の成功率は100%であり、やりとりも専属担当制なので、途中で担当者が変わることもありません。
札幌に拠点はありますが、本社は東京の新宿にある退職代行サービスとなります。
アディーレ法律事務所 札幌支店
所在地 | 北海道札幌市中央区北五条西2-5JRタワーオフィスプラザさっぽろ15F |
運営元 | 弁護士 |
料金(税込み) | ライトプラン33,000円 フルサポートプラン77,000円 |
相談方法 | LINE・Web申し込み・電話対応 |
対応時間 | 朝9時~夜10時(土日祝も営業) 24時間対応も可 |
支払い方法 | 銀行振込 |
アディーレ法律事務所 札幌支店は弁護士が運営している退職代行サービスになります。
プランが選べるのが特徴で、退職のみを想定したライトプランと有給消化や未払金の請求などをはじめとした、様々なサポートに対応しているフルサポートプランの2種類があります。
フルサポートプランは料金が高めに設定されているので、ご自身の状況に合わせてプランを選ぶことが大切です。
もちろん無料相談も受け付けているので、どのプランにするべきか一度、相談してみるのもありです。
納得いくまで何度でも相談することも可能なので、気軽に相談してみましょう。
また、2回目以降の利用は5,500円引きで依頼を受けてくれます。
アディーレ法律事務所 札幌支店に退職代行を依頼する際は、損害賠償の請求をされそうであったり、逆にパワハラなどを受けており、会社を訴えたいなどの場合はじっくり相談もできるのでおすすめです。
アルティス法務事務所
所在地 | 北海道札幌市豊平区平岸3条8丁目6-1-202 |
運営元 | 民間企業(行政書士) |
料金(税込み) | 16,500円~ |
相談方法 | メール・LINE・お問い合わせフォーム |
対応時間 | 年中無休(年末年始を除く) Webでの問い合わせは24時間対応可 |
支払い方法 | 銀行振込 |
アルティス法務事務所は行政書士が運営している退職代行サービスです。
行政書士は様々な重要書類を作成することに特化している職業で、退職代行の際には「内容証明郵便」で退職通知書や退職届を郵送することで退職意思の伝達を行います。
内容証明郵便とはいつ、だれが、どこに、どんな内容の書類を送ったのか、またその郵便をいつ相手が受け取ったかを郵便局が公的に証明してくれる制度の郵便です。
法律上では2週間前までに退職の申し出をすれば退職することが可能なので、退職届を内容証明郵便で退職届を郵送すれば、会社側は「受け取っていないです」という理由で拒否することができません。
なので、民間業者ではありますが、書類を郵送して退職の意思を伝えているので、直接的な交渉をするリスクが少ないという特徴があります。
しかし、弁護士資格をもっているわけではないので交渉することができないため、未払金の請求、有給消化の交渉などはできない点は注意です。
札幌で依頼ができるおすすめ退職代行サービス
先ほど紹介したように全国対応している退職代行業者であれば、札幌で勤務や在住していても問題なく利用することができます。
また、地域によって料金が変動する業者も基本的にはいないので、安心してください。
ここでは札幌で退職代行サービスの利用を考えている方におすすめの全国対応退職代行業者を紹介していきます。
料金 | 運営元 | 追加料金 | 全国対応 | |
---|---|---|---|---|
イマスグヤメタイ | パート、アルバイト 12,000円 正社員、契約社員、派遣社員 22,000円 業務委託 30,000円 公務員 40,000円 |
労働組合運営 (弁護士監修) |
なし | 対応可 |
退職代行ガーディアン | 24,800円 | 労働組合 | なし | 対応可 |
モームリ | パート・アルバイト 12,000円 正社員、契約社員、派遣社員 22,000円 |
民間企業 (弁護士監修・労働組合提携) |
なし | 対応可 |
退職代行EXIT | 20,000円 | 民間企業 (弁護士監修) |
なし | 対応可 |
ニコイチ | 27,000円 | 民間業者 (弁護士監修) |
なし | 対応可 |
上記の退職代行サービスの5社は料金、サービス内容、実績などでおすすめとなります。
それでは、それぞれの退職代行サービスについて詳細を解説します。
退職代行イマスグヤメタイ
サービス名 | イマスグヤメタイ |
---|---|
運営元 | 労働組合(弁護士監修) |
料金(税込み) | パート・アルバイト 12,000円 正社員、契約社員、派遣社員 22,000円 業務委託 30,000円 公務員 40,000円 |
当日対応 | あり(即日退職も可能) |
相談方法 | お問い合わせフォーム・LINE |
対応時間 | 24時間365日無料相談受付 |
支払い方法 | クレジットカード決済 銀行振込 |
イマスグヤメタイの運営元は労働組合ですが、弁護士が監修しているので、法律にも強いことが特徴です。
退職に失敗したら全額返金保証もあり、安心して依頼することができます。
料金は以下の通りとなっています。
- パート、アルバイト 12,000円
- 正社員、契約社員、派遣社員 22,000円
- 業務委託 30,000円
- 公務員 40,000円
料金に差はありますが、幅広い業種を取り扱っていることも特徴の一つです。
他の退職代行サービスに比べて実績は少ないですが、料金は比較的安く、アマゾンギフト券の配布などのキャンペーンも行っています。
退職代行の料金を抑えて、退職や有給消化の交渉などを行いながら辞めたい人におすすめの退職代行サービスです。
退職代行ガーディアン
サービス名 | 退職代行ガーディアン |
---|---|
運営元 | 労働組合 |
料金(税込み) | 24,800円 |
当日対応 | あり(即日退職も可能) |
相談方法 | LINE |
対応時間 | 24時間365日無料相談受付 |
支払い方法 | 銀行振込 |
退職代行ガーディアンは労働組合が運営している退職代行サービスなので、交渉も問題なく行うことが可能です。
即日退職などにも対応しており、雇用形態問わず一律24,800円で依頼が可能です。
また、退職が終わっても無料相談を受け付けており、前の会社から何か連絡があった時などにも気軽に相談ができます。
実績も十分なので安心して依頼することができるおすすめの退職代行サービスです。
退職代行モームリ
サービス名 | 退職代行モームリ |
---|---|
運営元 | 民間企業(弁護士監修・労働組合提携) |
料金(税込み) | パート・アルバイト 12,000円 正社員、契約社員、派遣社員 22,000円 |
当日対応 | あり(即日退職も可能) |
相談方法 | メール・LINE |
対応時間 | 24時間365日無料相談受付 |
支払い方法 | クレジットカード決済 銀行振込 コンビニ払い あと払いペイディ モームリあと払い |
退職代行モームリは様々なメディアでも取り上げられている人気の退職代行サービスです。
運営元は民間企業ですが、弁護士が監修しており、労働組合とも提携しているので、対応できないことは基本ないでしょう。
料金はパート・アルバイトが12,000円、正社員、契約社員、派遣社員は22,000円となります。
2回目以降の利用は50%オフ(パート・アルバイトの場合2000円割)とリピート割も実施中です。
転職があまりうまくいかなかった時に役立ちそうですね。
また、退職代行モームリの会社である株式会社アルバトロスが運営している転職サービス「アルバトロス転職」にて転職が決まった場合、退職代行料金を全額キャッシュバックというサービスも行っています。
退職代行EXIT
サービス名 | 退職代行EXIT |
---|---|
運営元 | 民間企業(弁護士監修) |
料金(税込み) | 20,000円 |
当日対応 | あり |
相談方法 | LINE |
対応時間 | 24時間365日無料相談受付 |
支払い方法 | クレジットカード決済 銀行振込 |
退職代行EXITは運営元は民間企業ですが、弁護士監修のもと運営をしているため、必要であれば交渉などの弁護士対応も可能です。
特徴はなんといっても業界最安値の20,000円で依頼をすることができます。
また、2回目以降の利用は15,000円となっています。
LINEなどの無料相談では対応も早く、依頼者に寄り添っていることも感じ取れます。
退職代行ニコイチ
サービス名 | 退職代行ニコイチ |
---|---|
運営元 | 民間企業(弁護士監修) |
料金(税込み) | 27,000円 |
当日対応 | あり |
相談方法 | メール・LINE |
対応時間 | 24時間365日無料相談受付 |
支払い方法 | クレジットカード決済 銀行振込 電子マネー対応 |
退職代行ニコイチはEXITと同様、運営元は民間企業ですが、弁護士監修の元、運営をしているので、非弁行為には該当せず、交渉を行うことができます。
即日退職、全額返金保証、有給消化の無料サポートなどを一律27,000円で行っている為、状況によっては破格の料金となります。
また、創業17年のベテラン退職代行サービスなので、安心感もあるでしょう。
まとめ
本記事では北海道・札幌でおすすめの退職代行サービスを紹介していきました。
基本的には電話対応やLINEで対応することがほとんどなので、あまり地域を気にする必要がありません。
もちろん、価格帯も大事ですが、自分の状況や失敗するリスクを考えて、その状況に適している退職代行サービスを選択することが重要です。
もし対面して相談したい場合は、札幌市内に拠点がある退職代行サービスを。
対面する必要がなく、LINEや電話などで退職を依頼したい場合は、おすすめの退職代行サービスを選ぶと良いでしょう。