2025.03.26
退職代行ガーディアンの体験談や口コミ・評判を調査!メリットやデメリットも解説!
退職代行サービスは、様々な事情で自分から会社に退職を言い出せないという人にぴったりのサービスです。
現在、多くの退職代行サービスが展開されており、今回は退職代行ガーディアンを取り上げて紹介していきます。
実際に退職代行ガーディアンを利用した人の口コミや評判が気になって、依頼するかどうか迷っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、退職代行ガーディアンの体験談や口コミなどの評判に関して独自でアンケートを取りましたので、まとめていきます。
また、退職代行ガーディアンのメリットやデメリット、利用方法や料金もふくめてくわしくご紹介いたします。
退職代行ガーディアンとは?
退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会に認証された東京労働経済組合が運営する退職代行サービスです。
運営元 | 東京労働経済組合 |
---|---|
事務所タイプ | 労働組合法人 |
料金(税込) | 24,800円 |
相談方法 | LINE、電話 |
対応時間 | 8時-19時(ただし営業時間外でも対応できる場合あり) |
電話番号 | 0800-123-0290 |
支払方法 | クレジットカード(VISA,mastercard) 銀行振込 |
「自由と人権を守る」を標榜として、労働者にまつわるあらゆる問題を解決してきた実績がメディアにも多数取り上げられています。
365日対応で相談を受け付けており、休日や深夜であってもお住まいの地域に関係なく気軽に相談することができます。
アルバイトやパートの方であっても、費用は一律24,800円(税込)で、追加料金もいっさい発生しないシンプルな料金体系です。
また、労働組合法人が運営しているため、万一会社側とトラブルに発展した場合も、団体交渉を起こして組合員である依頼主を守ってくれるので安心です。
ほかにも、下記のような特徴があります。
- 電話・LINEで無料相談可能
- 会社とのやり取り不要・退職届も郵送でOK
- 有給休暇や未払いの給料の条件交渉ができる
しかし、有給休暇の取得や未払い給与の支払いなど退職に際する条件交渉は、弁護士でない限り、弁護士法に違反する可能性があります。
果たして、退職代行ガーディアンに違法性はないのでしょうか。
退職代行ガーディアンは違法ではない
結論からいうと、退職代行ガーディアンは、違法ではありません。
なぜなら、退職代行ガーディアンの運営元である東京労働経済組合は、代理人として会社と交渉できる権利をもつ法適合組合だからです。
そのため、弁護士と同様、法律に則って会社と退職に関する交渉をすることが可能なのです。
法的な正当性をもっているため退職代行ガーディアンに違法性はなく、安心して退職代行を依頼することができます。
電話・LINEで無料相談可能
退職代行ガーディアンは、電話あるいはLINEで退職代行に関する相談をすることができます。
相談料は無料なため、依頼前に気になる点や不安な点、解決したい点などを何でも気軽に相談してみるとよいでしょう。
ちなみに、退職代行サービスで事前相談が無料のサービスはいくつもあります。
なので、相談が無料という理由で依頼することなく、その他のサービスも含め、おすすめ退職代行を15社比較した記事を用意していますので、別記事も参考にしてください。
実際の料金は正式に依頼してから発生しますので、ご自身の目的に合ったサービスかどうか依頼前に無料で確かめることもできます。
無料相談は、365日全国どこからでも申し込むことができます。
会社とのやり取り不要で退職届も郵送
退職代行ガーディアンなら、退職代行を依頼した日から会社とのやり取りをする必要はなくなるため、出社も不要となります。
たとえ会社が就業規則として、何日前に退職を申告しなければならない等と定めている場合でも、会社さえ認めれば即日退職は可能です。
仮に会社が即日退職を認めてくれなくても、有給消化することができれば出社する必要はありません。
そういった交渉はすべて退職代行ガーディアンが代わりに行ってくれるため、ストレスフリーでスムーズに退職することができるのです。
退職届も出社して提出する必要はなく、会社宛てに郵送すればOKです。
その際、会社から貸与されている物品があったり、保険証や社員証などが手元に残っている場合は一緒に郵送してもかまいません。
可能であれば、最終出勤日の際にそれらを置いてから退社すれば、郵送の手間も省けます。
また、退職後に必要とされる離職票や雇用保険被保険者証などの書類も、退職代行ガーディアンが会社側に自宅へ郵送するよう伝えてくれます。
そのため、後日、必要書類が届くのを待つだけで済み、わざわざ出社して受け取る必要もなく安心です。
有給休暇や未払いの給料の条件交渉ができる!
退職代行ガーディアンは、弁護士事務所と同様に、有給休暇や未払いの給料の条件交渉をすることができます。
これは、民間企業が運営している退職代行にはないサービスです。
ご覧のとおり、民間企業は未払い金を請求したり退職条件を交渉したりする法的権限をもたないため、退職の意思を伝えることしかできません。
民間企業は未払い金の請求や退職条件の交渉を行うことができないなど、退職代行のデメリットはいくつかあります。
しかし、法適合組合である労働組合が運営する退職代行ガーディアンなら、このような退職時に発生する会社への請求や交渉を代行することができるのです。
単に退職だけしたいのではなく、未払い給与の請求や有給休暇取得など会社側へ交渉したい事案がある方なら、労働組合、もしくは弁護士運営、監修している退職代行サービスがおすすめです。
退職代行ガーディアン利用者の体験談や口コミ・評判
退職代行ガーディアンの特徴やおすすめポイントについて説明してまいりましたが、実際の口コミや評判が気になるかもしれません。
そこで、実際に退職代行ガーディアンを利用した方の体験談や口コミについて、調査いたしましたのでご紹介いたします。
まずは、退職代行ガーディアンを使って良かったとする体験談や口コミを紹介します。
利用される雇用主側はもちろんよろしくないとは思いますが、精神的にもう話したくない人や、話してもいいけど絶対に引き留めに合うとわかっていたので、そういう人たちと話すことなく退職をできて助かりました。
ありえないという人もいますが、時代はそういうのを必要としていると思います。
退職代行「ガーディアン」を選んで良かった点は、「相談した翌日から出社しなくていいようにしてくれた」ところです。
退職代行サービスを利用しても1週間ほどは出社しないといけないかなと思っていたのですが、ガーディアンのスタッフがすぐに対応してくれ、相談した翌日には出社しなくてもいいように会社に掛け合ってくれました。
さらに、有給消化も会社と交渉してもらえ、転職活動している間も給与をもらえたのは良かったなと感じています。
リーズナブルな価格で安心して退職することができました。また、社会保険関係の手続きもスムーズでした。
退職代行ガーディアン
めちゃくちゃいい。
即日仕事辞めれるから、本当オススメ。
お金払って、面倒な手続きしなくて辞めれるんだよ。
すぐ辞めたい人にはオススメ。
仕事場行かなくていいし、確実だから— 結璃(ゆり)@OT休んでます (@yuusad_617) August 5, 2022
退職代行ガーディアンを利用したことで、会社の人間とやり取りせず楽に辞めることができた、すぐに退職できたなどの意見がみられました。
無用な引き留めにも合わず、スムーズに退職が叶ったとの喜びが伝わってきますね。
それでしたら、労働組合運営の所が価格的に安いので良いですよ…💡
私は1度目の退職の際に、リンク先のガーディアン(労働組合)を使いましたが
安いのに対応が良く、きちんと即日退職できましたのでオススメです(*'▽')
組合でも弁護士でもない所はトラブルがあった際に対応できない場合もあります💦— ねこねこNs (@neko_nurse22) September 10, 2021
他にも、安価なうえに丁寧で親切な対応のおかげで気持ちよく退職できたとするSNSの口コミもみられました。
営業時間外の深夜であっても、可能な限り対応してもらえたなど、不安を抱える依頼主に寄り添ったサポート体制があることが伺えます。
退職代行ガーディアンの良い口コミについて、まとめました。
- 面倒な手続き不要で即日退職ができた
- 対応が迅速で親切丁寧
- 退職届・業務の引継ぎなどは郵送OKで会社とのやり取りは不要
退職代行ガーディアンに依頼した日から出社することなく速やかに退職できるため、精神的ストレスなくスムーズに退職できることを評価する声が多くありました。
一方で、退職代行ガーディアンに関するネガティブな口コミも見受けられましたので、ご紹介いたします。
退職代行ガーディアンってところを活用しました。
ここは監修では無く、しっかり弁護士が付いてるのでお値段は3万ほどしますが対応して頂けます。
ですが、事前相談で事細かにどういう対応をして欲しいかを伝えないと「言われてないのでやってません」と言われるのでそこは注意です— ぬぅじ (@meiro_yumeiro) April 16, 2022
まず、事前に具体的な要望をしっかり伝えていなかったことで、満足いく対応をしてもらえなかったとする口コミが見受けられました。
せっかく退職代行をお願いしたにも関わらず、希望どおりに対応してもらえないのはもったいないです。
サービス内容で悪い点は特にありませんが、やはり依頼する時の値段は張るなと思います。
退職代行ガーディアンに支払う料金が高いと感じて依頼を迷う方もいらっしゃいました。
確かに、退職後に職を失う不安から少しでもお金を節約したいと考えてしまうのは仕方のないことかもしれません。
また、退職代行ガーディアンは一律24,800円ですが、その他の退職代行サービスの中には22,000円と少し安いサービスやアルバイトやパートは12,000円代のサービスもあります。
なので、退職代行の料金を少しでも抑えたいと考えているのであれば、その他のおすすめの退職代行サービスの中から選ぶことをおすすめします。
退職代行ガーディアンの悪い口コミについてまとめました。
- 事前に事細かに要望を伝えていないとやってくれない
- 料金が高いと感じて依頼するのに迷う
要望を伝えてくれないとやってくれないという意見がありますが、これは裏を返せば、きちんと要望を伝えれば対応してくれるということです。
退職代行ガーディアンでは、最初の無料相談と支払い後の詳細なヒアリングをもって、依頼主の希望を細かく聞き取りしています。
聞き取りをしてもらう機会は充分にありますので、しっかりと退職時の要望を伝えて対応してもらうよう確認することが大切です。
2chやYahoo知恵袋での口コミ・評判まとめ
つづいて、2ch・5ch・なんJ・Yahoo知恵袋における退職代行ガーディアンの評判についても、調査してみました。
色々な意見がありましたが、実際に退職代行ガーディアンを利用した方からは、以下のような口コミがみられましたので要約してご紹介いたします。
- 退職時の要望をしっかりと伝えていなかったことで、希望通りの対応をしてもらえなかった
- 問題のある会社で要望を伝えても無視されてしまい、未払い分の給与は支払ってもらえたが、貸与品の受取拒否や源泉徴収票の未送付などがあって大変だった
要望が伝っておらず、満足いく対応をしてもらえなかったというネガティブな口コミにもあった意見がありました。
しかしながら、退職代行ガーディアンに限らず、どの退職代行サービスにおいても、ヒアリング時に伝えていない要望について対応されないということはあり得ることです。
料金を支払ってから対応できないことが分かってしまうといった行き違いが起きないように、事前の無料相談でしっかりとご自身の要望を伝えておくことが大切です。
また、退職代行ガーディアンでは法にもとづき退職代行を行っていますが、悪質な会社の場合、それを無視してきたり、対応を遅らせるなどの嫌がらせをしてくることもあるようです。
こういったトラブルになりそうなことが事前に想定されるケースの場合は、退職代行依頼時にどこまで対応してもらえるかを担当者にしっかりと確認してください。
退職代行ガーディアンでは、組合員でいる限り回数無制限で何度でも対応してもらえますので、ご自身で抱え込まず積極的にサービスを活用してトラブルの回避に努めましょう。
退職代行ガーディアンのメリットとデメリット
続いて、退職代行ガーディアンのメリットやデメリットをまとめていきます。
体験談から分かる退職代行ガーディアンのメリット
ここまでご紹介してきた体験談や口コミ・評判などを踏まえて、退職代行ガーディアンを利用するメリットについてまとめました。
- 労働組合運営だから会社との交渉が可能
- スマホでやり取りが完結・会社や上司への連絡不要
- 費用が一律で追加料金がない
まず、退職代行ガーディアンの運営元が法適合の労働組合であるため、会社との退職に関する交渉が可能です。
民間企業の運営する退職代行が退職の意思を伝えることしか出来ないことを考えると、違法性なく未払い給与の請求交渉などが行えるのは大きなメリットです。
また、相談から退職完了までをスマホひとつで完結させられるのも利点のひとつです。
LINEからでも退職代行を依頼できるという手軽さや、会社とやり取りする必要もなく退職できるというストレスフリーな点は退職代行ガーディアンの魅力といえます。
また、職種や雇用形態に関わらず一律料金で、かつ追加料金がいっさい発生しないという点は、初めて退職代行を依頼するという方でも分かりやすく、安心して依頼しやすいでしょう。
退職代行ガーディアンのデメリット
このようにメリットの多い退職代行ガーディアンですが、反面、デメリットも少なからずあります。
ご自身の目的に合わないサービスを選んで失敗してしまわないよう、退職代行ガーディアンの弱みや欠点についても、よく知っておく必要があります。
退職代行ガーディアンにおけるデメリットは、おもに以下の点があげられます。
- 他社と比べると実績が少ない
- 転職サポートや全額補償サービスはない
- 訴訟など裁判になる場合は対応できない
- 料金がさらに安い退職代行サービスもある
実は、退職代行ガーディアンは2020年2月から開始された比較的新しいサービスになります。
そのため、他社の退職代行サービスと比べると実績が少ないことは事実です。
しかしながら、運営元の東京労働経済組合は創立から20年以上経っており、東京都労働委員会に公的に認証を受けた信頼性の高い団体です。
法適合の労働組合であり違法性もまったくありませんので、安心して退職代行サービスを利用できますよ。
また、転職サポートや全額補償サービスがないという点にも注意が必要です。
補償がないと不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、退職代行ガーディアンでは過去一度も退職できなかったケースはありません。
したがって補償サービスがないからといって、いたずらに不安になる必要はないでしょう。
なお、転職サポートについては、後ほど紹介するおすすめ退職代行にて、転職サポートつきの退職代行サービスをご紹介していますので、どうしても転職支援を受けたいという方は、そちらをチェックしてみてください。
最後に、会社に訴えられるなどして裁判にまで発展してしまった場合、退職代行ガーディアンでは対応できないという点も把握しておきましょう。
通常、労働者の退職に関することで訴訟を起こすメリットが会社側にはほとんどないため、裁判に発展するケースはほぼありませんが、全くないと言い切れるわけでもありません。
もし、会社とのトラブルで裁判にまで発展する可能性がある場合は、裁判にも対応できる弁護士監修、運営の退職代行を選ぶのがベストです。
転職サービスのあるおすすめ退職代行
ここまで解説してきたとおり、退職代行ガーディアンのデメリットとして転職サービスがないことがあげられます。
退職するにあたって、転職サポートも受けたいとお考えの方は、退職代行ガーディアン以外の退職代行サービスを検討する必要があるでしょう。
そこで、転職サービス付きの退職代行サービスを7社ご紹介いたします。
- 退職代行イマスグヤメタイ
- 退職代行saraba
- 退職代行ニコイチ
- EXIT
- 退職代行Jobs
- わたしNEXT
- 弁護士法人みやび
それぞれのサービスの基本情報やおすすめポイントなどをご紹介してまいりますので、ご自身に合ったサービスを探す検討材料としてみてください。
退職代行イマスグヤメタイ
退職代行イマスグヤメタイは労働組合が運営、弁護士も監修している退職代行サービスになります。
サービス名 | イマスグヤメタイ |
---|---|
料金(税込) |
正社員 / 契約社員 / 派遣社員:22,000円(税込) アルバイト:12,000円(税込) 業務委託:30,000円(税込) 公務員:40,000円(税込) |
対応地域 | 全国 |
対応時間 | 24時間 |
相談方法 | LINE・メール・電話 |
弁護士対応 | 弁護士監修 |
運営 | 労働組合 |
支払い方法 | クレジットカード(VISA,mastercard,AMEX) ・銀行振込 |
イマスグヤメタイの特徴としては下記があります。
- 即日対応可能
- 労働組合運営で22,000円(税込)
- 弁護士監修
- 退職成功率100%
- 追加料金なし
- 退職後のキャリアサポートあり
退職代行ガーディアンに比べて料金は安く、アルバイトやパートの場合は1万円ほどイマスグヤメタイのほうが料金が安いです。
また、労働組合が運営しており、弁護士も監修しているため、退職や有給休暇の交渉も可能。
万が一損害賠償を請求されたとしても追加で対応してもらうことが可能です。
そして、イマスグヤメタイは退職後にキャリアサポートもあるため、転職活動する際にも役立つ退職代行サービスとなります。
退職代行saraba
退職代行sarabaは、労働組合が運営している退職代行サービスで、24時間365日いつでも無料相談することができます。
サービス名 | 退職代行SARABAユニオン |
---|---|
事務所タイプ | 労働組合 |
料金(税込) | 24,000円 |
対応時間 | 24時間365日対応 |
相談方法 | 電話・メール・LINE |
電話番号 | 0120-987-777 |
支払方法 | クレジットカード各種(mastercard/VISA/AMERICAN EXPRESS/JCB/Discover/銀聯) 現金振込 |
労働組合が運営しているため、会社との交渉を可能としており、違法性もありません。
これまで退職できなかったケースはありませんが、万一退職できなかった場合でも全額返金保証がついていますので安心して依頼できます。
料金は一律24,000円(税込)で、オプション費用などの追加料金もいっさい発生しません。
また、休日や深夜であっても可能な限り対応してくれるため、いつでも気軽に相談することができます。
最短で即日退職が可能であり、人材紹介会社と提携しているため、退職後も無料で転職サポートを受けられます。
退職代行ニコイチ
退職代行ニコイチは、民間企業が運営している弁護士の適正指導つきの退職代行サービスです。
サービス名 | 株式会社ニコイチ |
---|---|
事務所タイプ | 一般企業 |
料金 (税込) | 27,000円 |
対応時間 | 7:00~23:30/年中無休 ※メールの問い合わせは24時間受付 |
相談方法 | 電話、LINE、メール |
電話番号 | 0120-987-777 |
支払方法 | クレジットカード各種(mastercard/VISA/AMERICAN EXPRESS/JCB/Discover/Diners) 電子マネー(Apple Pay/Google Pay/Pay Pay) 銀行振込 |
退職代行サービスを17年も続けてきた実績があり、退職率100%を維持するなど顧客満足度も高いのが特徴です。
また退職代行にあたっては弁護士が監修に入っているため、創業時点からトラブルが起こったこともなく、安心して依頼できます。
料金はシンプルな一律制を採用しており、税込27,000円で追加料金もいっさいありません。
有給取得に向けてのサポートや、2か月間のアフターフォローもついていますので、退職後も安心です。
EXIT
EXITは、業界最安値を目指しメディア掲載実績No.1をほこる退職代行サービスで、年間1万人以上の退職や転職をサポートしています。
サービス名 | EXIT株式会社 |
---|---|
事務所タイプ | 民間企業 |
料金 (税込) | 20,000円 2回目以降のリピーター:10,000円 |
対応時間 | 24時間/土日祝も対応 |
相談方法 | 電話、LINE、メール |
電話番号 | 0120-963-414 |
支払方法 | クレジットカード各種(mastercard/VISA/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners) 銀行振込 |
職種や雇用形態を問わず、一律で税込20,000円と格安でサービスを提供しているところが魅力です。
さらに、2回目以降の利用となる場合は、リピーター料金として何度でも税込10,000円で退職代行を利用することができて、とてもリーズナブルです。
最短即日退職が可能で、土日祝にも対応しており、電話・LINE・メールフォームのいずれか好きな方法で相談することができます。
ただし、民間企業となるため退職の交渉や有給消化の交渉などができない点は注意が必要です。
もっとも特徴的なのが、退職後の転職サポートが充実しているという点です。
退職完了後、EXITの無料転職サポートを受けて転職に成功した場合、転職お祝い金として5万円をプレゼントしてもらえます。
書類作成のアドバイスだけでなく面接対策なども無料で提供してくれますので、初めての転職で不安という方にもおすすめです。
この転職サポートだけの利用も可能ですので、退職代行だけでなく、転職後のサポートが充実しているサービスをお求めの方にぴったりの退職代行サービスです。
退職代行Jobs
退職代行Jobsは、弁護士監修のもと、合同労働組合ユニオンジャパンと提携している退職代行サービスです。
サービス名 | 株式会社アレス |
---|---|
事務所タイプ | 一般企業+労働組合 |
料金(税込) |
安心パックプラン:29,000円 (代行費用27,000円+組合費2,000円) シンプルプラン:27,000円 |
対応時間 | 24時間 |
相談方法 | 電話(FaceTime)・メール・LINE |
電話番号 | 0120-852-700 |
支払方法 | クレジットカード各種(mastercard/VISA/AMERICAN EXPRESS/JCB/Diners) コンビニ決済 現金翌月払い(paidy) 銀行振込 |
労働組合と提携しているため、会社からの退職がスムーズに進まない時は労働組合による交渉を行うという2段階の退職代行を可能としています。
料金プランも、弁護士監修の退職代行のみを行うシンプルプランと、労働組合による交渉サポートがついている安心パックプランと2種類あり、どちらかお好きな方を選択できます。
ただし、シンプルプランで退職代行サービスを実施した後で、労働組合にサポートを依頼する場合、安心パックプランよりも2,000円割高の料金を支払うことになります。
そのため、会社との交渉が必要と予想される場合は、あらかじめ安心パックプランを選ぶことをおすすめします。
また、前払いが主流の退職代行サービスにおいて、後払いが可能であることも特長のひとつです。
ほかにも、無料転職サポートや条件つきの給付金サポートなど、退職後のアフターケアも充実しています。
退職代行Jobsの口コミや評判は別記事でもまとめてありますので、興味があれば参考にしてみてください。
わたしNEXT
わたしNEXTは、女性の退職に特化した退職代行サービスを展開しており、98%以上の顧客満足度をほこっています。
サービス名 | 退職代行toNEXTユニオン |
---|---|
事務所タイプ | 労働組合 |
料金(税込) |
アルバイト・パート 19,800円 (税込) ※社会保険加入の方は、29,800円(税込) 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など 29,800円(税込) |
対応時間 | 24時間 |
相談方法 | メール・LINE |
支払方法 | クレジットカード各種(mastercard/VISA/JCB/AMERICAN EXPRESS/Dinars) 電子マネー(LINE PAY/au PAY/d カードプリペイド/PayPal/楽天Pay/PayPay/キャリア決済) 翌月後払い(paidy) 銀行振込 |
女性専門の退職代行ながら、厳正な審査をクリアした業者にのみ与えられる日本退職代行協会認定の「特級」を取得しており、違法性の心配なく安全性の高いサービスを受けられます。
女性ならではの悩みや女性特有の職場環境からの退職に特化しており、口コミサイトランキングでも1位を維持し続けているなど実績も豊富です。
社会保険に加入していないアルバイトやパートの方なら19,800円と安く退職代行を利用することができ、追加料金は一切なく、全額返金保証もついています。
また、退職してからのアフターサポートもついており、無料転職サポートを利用すれば、給料アップなどの転職成功も支援してくれますよ。
様々な企業と提携することで転職を手厚くフォローしてもらえるため、退職後のキャリアに悩みやすい女性にぴったりのサービスといえます。
ただし、女性に特化した退職代行サービスではありますが、キャバクラ等のナイトワークの退職代行は行っていない点に注意が必要です。
女性ばかりの職場からの退職に際し悩みを抱えている方などをはじめ、退職にお困りの女性全般におすすめできる退職代行サービスです。
わたしNEXTの口コミや評判も別記事でまとめてありますので、興味があれば参考にしてみてください。
弁護士法人みやび
弁護士法人みやびは、経験と知識が豊富な弁護士事務所が運営している退職代行サービスです。
サービス名 | 弁護士法人みやび(旧会社名:汐留パートナーズ) |
---|---|
事務所タイプ | 弁護士事務所 |
料金(税込) | 着手金:55,000円(税込) オプション料金:(残業代・退職金の請求などの)回収金額の20% 郵送料:実費 |
対応時間 | 24時間 |
相談方法 | メール、LINE |
支払方法 | 銀行振込 |
通常の退職代行はもちろん、未払い給与の請求や有給取得の交渉に加え、損害賠償請求の対応など退職のトラブル全般に法的に対処できる点が魅力です。
また、事前相談も24時間無料で対応してくれるため、弁護士事務所は敷居が高くて相談しづらいという方でも気楽に相談ができます。
全国どこからでも利用できるだけでなく、他の退職代行サービスで断られてしまうような対応困難なケースも安心して任せられますよ。
着手金は税込55,000円で、残業代や退職金など金銭請求に成功した場合は、回収額の20%が追加費用として必要になります。
民間企業などが運営する退職代行サービスと比べると料金は高めですが、弁護士というトラブル解決の専門家に依頼できることを考えるとけして高すぎる金額ではないでしょう。
トラブルが起きそうな会社やブラック企業からすぐに円満退職したい方や、確実に未払い給与を請求したい方などにおすすめの退職代行サービスです。
もちろん、これらのほかにも、世の中には数多くの退職代行サービスが存在します。
本記事で紹介した退職代行以外にも、おすすめの退職代行があり、別記事にまとめてありますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
退職代行ガーディアンの料金と支払い方法
つづいて、退職代行ガーディアンを利用する際にかかる料金と支払い方法について詳しく解説していきましょう。
退職代行ガーディアンの利用料金は、税込24,800円と一律で設定されています。
正社員だけでなく、アルバイトやパートの方でも同額料金となっています。
追加料金もないシンプルな料金設定ですので、分かりやすく安心して利用することができるでしょう。
また、弁護士と同じ退職時の交渉が可能でありながら、弁護士事務所に依頼するより安価に依頼できます。
通常、弁護士事務所に退職代行を依頼すると、相場より高めの着手金と依頼内容によっては成功報酬とよばれる追加料金を支払うケースが多いです。
しかし、退職代行ガーディアンなら弁護士事務所より安く追加料金もないため、サービス内容に比べてリーズナブルであるといえるでしょう。
支払い方法は、銀行振込もしくはクレジットカード(VISA mastercard)での支払いが可能です。
ご自身のお好みの支払い方法を選択して、遅延なく支払うようにしましょう。
銀行振込の場合は確認に時間がかかることがあるため、振込明細の画像を担当者に送ることをおすすめします。
そうすることでスムーズに支払いを確認してもらえますので、すぐに退職代行を実施してもらえるでしょう。
退職代行ガーディアンを利用する流れ
では、実際に退職代行ガーディアンを利用する際の一連の流れについて、くわしくみていきましょう。
大まかに分けて、相談→お支払い→退職の3ステップで退職代行が実施されます。
なお、実際に利用するにあたり、ご自身が希望する退職内容について事前に整理しておくことをおすすめします。
例えば、有給を消化したい・未払いの残業代を請求したい等、会社側と交渉したい内容は人によって異なります。
また、退職の意思を伝えることで会社側と揉める可能性がある場合、どこまで退職代行ガーディアンに対応してもらえるのかについても確認しておくことが大切です。
そうした希望や疑問点等をあらかじめまとめておけば、退職代行ガーディアンへの相談から実際の退職までをスムーズに進めることができるでしょう。
また、口コミにもあったように、言わなくてもやってくれるだろうと思って言わないままでいると、実際にやってもらえないということもあり得ます。
どんな小さなことであっても確実に代行してもらいたいことがあるのなら、事前にしっかりと退職代行ガーディアンに相談しておくのがベストです。
その点を踏まえて、退職代行ガーディアンの利用の流れについて説明してまいります。
ステップ1:相談
退職代行ガーディアンの公式サイトからLINEまたは電話にて申し込みます。
相談は無料で、全国どこからでも365日対応してくれますので、いつでも気軽に相談してみましょう。
LINEの場合は、公式サイトの右下にあるLINEアイコンをクリックすると、LINEの公式アカウントが表示されます。
公式アカウントを友だち追加し、トーク画面から相談内容を入力してください。
ステップ2:お支払い
相談後、退職代行サービスを正式に依頼したい場合は、料金として24,800円(税込)を支払います。
担当者からの案内に従い、銀行振込または指定のクレジットカード(VISA,mastercard)で速やかに支払いを行いましょう。
支払いが完了し、担当者が入金の確認が取れた時点で退職代行が開始されます。
銀行振込の場合は、振込明細を画像で担当者に送信することで、より速やかに入金確認を行ってもらいやすくなりますので、即日退職希望の方は振込明細画像の送信も行うようにするとよいでしょう。
ステップ3:退職
支払い完了後、退職代行にあたって担当者からの詳細な聞き取りがあります。
退職時に希望したい条件がある場合は、なるべく具体的にしっかりと担当者に伝えるようにしましょう。
そのヒアリング内容をもとに、退職代行担当者が退職の連絡や会社との交渉をすべて行ってくれます。
退職が完了するまでの間、会社とのやり取りや出社はいっさい不要ですが、退職届に関してはご自身での作成が必要となりますので、退職代行が行われている間に作成しておきましょう。
退職手続きが終了したら担当者から連絡が届きますので、作成しておいた退職届を会社に郵送してください。
この時、社員証や保険証、会社からの貸与品など会社へ返却しなければならないものがある場合は、一緒に郵送返却するとよいでしょう。
会社側での退職手続きがすべて完了したら、離職票などの必要書類が会社から郵送されてきますので、それを受け取って退職完了となります。
退職完了
上記の通り、一連の流れはスマホひとつで完結しますので、手軽に退職代行を依頼できることが分かります。
また、退職代行を依頼してから、一度も出社したり会社の人間と顔合わせや連絡をすることなく退職できる流れとなっていますので安心です。
もし会社から執拗に連絡が来る等のトラブルが発生した場合は、速やかに退職代行ガーディアンの担当者へ問い合わせるようにしましょう。
退職代行ガーディアンなら、組合員でいる限り、回数無制限で相談に応じてもらえます。
退職代行ガーディアンからは会社に対し、退職者へ連絡しないよう事前に伝えてくれていますが、強制力はないため、まれに会社から直接連絡が来ることもあります。
そのような場合でも、退職代行ガーディアンが代理人として対応してくれますので、会社からの連絡は無視して、退職代行担当者にお任せして大丈夫です。
退職代行ガーディアンは法適合の労働組合ですので、退職を代行してもらったことを理由に会社から訴えられるという心配もありません。
実際に退職代行ガーディアンも、過去に訴えを起こされたケースは一度もないと明言していますので、安心して依頼することができますよ。
もし退職代行を利用してトラブルが心配な場合は、別記事で退職代行のトラブル事例をまとめていますので、参考にしてください。
退職代行ガーディアンに関するよくある質問
最後に、退職代行ガーディアンを利用するにあたって、よくある質問について回答したものをまとめてご紹介いたします。
- 東京労働経済組合って何?退職代行終了したら脱会はできる?
- 退職代行を使われた会社から訴えられませんか?
- 会社から電話連絡が来ることはある?
- 退職代行ガーディアンは本当に安全ですか?
- 退職代行ガーディアンは24時間営業している?
- 退職代行ガーディアンはアルバイト・パートでも使えますか?
労働組合が運営するという点において、本当に退職代行を依頼しても問題ないのか不安に感じる方も多くいらっしゃることでしょう。
気持ちよく退職を行うためにも、似たような疑問を感じているのなら、以下の回答をぜひ参考にしてみてくださいね。
東京労働経済組合って何?退職代行終了したら脱会はできる?
東京労働経済組合は、合同労働組合のひとつであり、東京都労働委員会に公的認証を受けた法人格をもった組合でもあります。
分かりやすく言い換えると、労働者の退職に際して、法的に代理人として会社側と交渉することが可能な団体であるということです。
そのため、東京労働経済組合を運営元とする退職代行ガーディアンなら、弁護士と同じように、退職金の請求交渉なども行うことができるのです。
また、退職代行ガーディアンに退職代行を依頼し、依頼費の入金を終えた時点で、自動的に東京労働経済組合に加入し、組合員として所属することになります。
しかし、退職を無事に終えることが出来たら、組合を脱会しても特に問題はありません。
脱会を希望する場合は、退職代行ガーディアン側に労働組合を脱会したいと伝えてください。
脱会希望を伝えることで労働組合から脱会できるという旨が退職代行ガーディアンの規約にも定められています。
第10条(労働組合)
2組合からの脱退については、本人からの脱退の希望が申し入れられた場合、もしくは当組合が脱退が適当と認めた場合において、当組合が定めた日付けで脱退するものとします。(引用元:『退職代行ガーディアン』規約)
もちろん、組合費を支払うことで引き続き組合員として所属し続けることも可能です。
なお、脱会する際、ご自身の個人情報を組合側に残したくない場合は、下記のメールアドレス宛に連絡して、個人情報の削除依頼をしておくとよいでしょう。
退職代行を使われた会社から訴えられませんか?
結論からいうと、退職代行を使って退職したことで、会社から訴えられる可能性は限りなく低いといえます。
なぜなら、労働者が退職するというだけの理由で訴えを起こすには、時間と費用がかかりすぎて会社側にメリットがほとんどないからです。
もし退職代行を行う者が法的に交渉を行う権限をもたない一般の民間企業である場合、違法性を指摘されて退職を無効にされるケースも考えられるでしょう。
しかし、退職代行ガーディアンを運営する労働組合は法適合の合同労働組合ですので、違法性はなく、法的正当性をもって会社側と交渉を行うことができます。
以上のことから、退職代行を使われたからと言って、会社から訴えられることはほぼないといえるでしょう。
退職代行ガーディアンなら、過去に一度も会社から訴えを起こされたことがないという高い信頼性がありますので、安心して退職代行を依頼することができます。
会社から電話連絡が来ることはある?
退職代行時に会社から退職者本人へ連絡しないように伝えてくれますので、基本的に電話連絡が来ることはありません。
ただし、これには強制力がないため、会社によってはそれを無視して連絡してくる可能性もあり、絶対に連絡が来ないとは言い切れません。
しかし、そのような場合であっても、ご自身で会社からの連絡に対応する必要はいっさいありません。
退職代行ガーディアンなら、担当者に代理対応をしてもらえますので、万一会社から電話連絡がきた場合は、すぐに担当者へ連絡して代わりに応対してもらってください。
退職代行を依頼した時点から、会社の上司や同僚などと連絡をする必要はいっさいなくなりますので、安心してお任せするとよいでしょう。
退職代行ガーディアンは本当に安全ですか?
退職代行ガーディアンは、法的に退職代行や会社との交渉を可能とする労働組合団体が運営していますので、安全に利用できます。
退職代行サービスのなかには、労働組合が退職代行をすると謳っていても、実際は民間企業が運営している『偽装労働組合』という事業者も存在します。
しかし、退職代行ガーディアンは、運営も退職代行もすべて法適合した労働組合が行っているため、合法的に退職代行や会社への退職交渉ができます。
違法性は一切なく安全が保障されていますので、安心して退職代行を利用することができますよ。
退職代行ガーディアンは24時間営業している?
調査したところ、営業時間は8時〜19時までと定められているようです。
しかし、たとえ営業時間終了後に依頼したとしても、365日休みなく営業しているため、翌日には対応してもらうことができるでしょう。
また、深夜に連絡してもすぐに対応してくれたとの口コミもあり、営業時間外であったとしても可能な限り対応してくれることが伺えます。
相談料は無料ですので、思い立った時に気軽に相談してみることをおすすめします。
退職代行ガーディアンはアルバイト・パートでも使えますか?
アルバイトやパートの方でも退職代行ガーディアンを利用することはできます。
ただし、正社員と同じ一律の料金設定ですので、雇用形態で料金を別にしているサービスと比較すると、やや割高な印象を受けるかもしれません。
アルバイトやパートの方で退職代行の利用を安く済ませたいとお考えなら、弊社「イマスグヤメタイ」は12,000円になりますので、ぜひ検討してみてください。
退職代行ガーディアンと同様に、労働組合が運営していますので、違法性の心配もなく安心して利用することが可能です。
まとめ
本記事では、退職代行ガーディアンの口コミや評判、メリットやデメリットを紹介しました。
退職代行を利用しようと考えている場合、問題が起こらないように労働組合や弁護士監修、運営のサービスを選ぶことをおすすめします。
退職代行サービスはたくさんありますが、料金やサービス内容を考えるとおすすめの退職代行サービスは限られてきますので、他のサービスと比較しながら選ぶようにしましょう。